日常の出来事やネタ、スポーツ関連情報を写真付きで更新中!

サヨナラボーク
2013.04.29 00:01

 
特にジュニアに見てもらいたい動画2つ目は、1998年8月16日に甲子園球場で行われた第80回全国高等学校野球選手権大会2回戦、愛知県代表・豊田大谷と山口県代表・宇部商の試合での1プレイです。
 
延長15回裏、豊田大谷は左中間安打とセカンドゴロエラーで無死2・3塁になります。
宇部商バッテリーは塁をすべて埋める満塁策を選び、6番小谷を歩かせ無死満塁に。
豊田大谷にとっては願ってもないサヨナラの場面を迎えます。
 
豊田大谷の次打者は右打ちの7番持田泰樹、カウント2-1と追い込み、
好投を続ける宇部商のエース藤田が211球目を投じようとセットポジションに入り、腕を少し前に出した瞬間、
捕手・上本達之が送った2度目のサインに驚き、投手・藤田は無意識に投球動作を中断し腕を後ろに戻してしまいます。
 
この動作を見逃さなかった林清一球審が、宇部商にとっては無情で痛恨の「ボーク」を宣告し、
3時間52分に及ぶ投手戦は投手がボールを持ったまま、甲子園大会史上初のサヨナラボークで豊田大谷高校が勝利を収める結果となってしまうんですね。
 
試合終了直後の両チームの挨拶では、勝利投手となった豊田大谷の3年生エース・上田が、宇部商のエース・藤田に「ありがとう」と声をかけた後、
思わず涙を流すシーンがあります。
さらに味方のチームメイトにも励まされ、女房役の捕手・上本は試合終了直後から藤田に寄り添い声をかけ続けるシーンは何度見ても胸を熱くさせられます。
 
このシーンを見るだけでも、藤田投手の日頃の練習に対する姿勢、ひたむきな努力が周りの人の支えにつながってることが分かります。
 
テニスは孤独な競技で、個人の要素が強く、団体戦でないとこういった経験はなかなかできないんですが、
いつもよりも調子が悪く、ミスをしていらだちをあらわにするジュニア、ラケットで地面をたたき、ものにあたるジュニア・・・
日頃の練習に対するひたむきな姿勢をチームメイト・コーチは見ていることをジュニアには少しでも伝えていければと思います。
ジュニアにとってはこの色黒のおっさん何か怒ってるくらいにしか思われないかもですが、これからも見逃すつもりはありません。

奇跡のバックホーム
2013.04.28 00:00

ブログがリニューアルされYouTubeなどの動画もアップすることが出来るようになりました。
特にジュニア達にはぜひ見てもらいたい動画が2つあります。今日はその1つを。(動画がとぎれとぎれの場合は一度流してもう一度再生してください。)
 
私の中で高校野球甲子園史上、最高の試合の夏の第78回大会の決勝戦熊本工対松山商の一戦です。
10回裏、1アウト満塁、絶好のサヨナラのチャンスで3塁ランナーがホームを踏めば熊本県代表・熊本工が初優勝の場面を迎えます。
 
守る愛媛県代表・松山商のマウンドには2番手の投手があがってました。
 
好投を続けてきた事実上のエース・松山商の新田は延長戦に突入した時のことを考え、ベンチに下げず、監督はライトの守備につかせてたんですね。
 
しかしこの満塁のピンチの場面で松山商の監督は大きな賭けにでます。
守備に不安の残る新田をこの場面で思い切ってベンチにさげ、肩の強い矢野をライトの守備につかせるんですね。
 
この矢野は日頃の全体練習の最後の、外野から内野へ中継しバックホームをミスなしでするまで帰れないという連帯責任のメニューでミスを繰り返し、
チームメイトの足を引っ張り、監督にはダメだしをいつもくらってた選手なんです。
 
しかし、それでもその全体練習が終わった後、一人でグラウンドに残り、いつかは中継プレーなしで、キャッチャーまでダイレクトで投げないといけない(レーザービーム)一発勝負の場面が高校3年間のうちで1度はくることを信じ、
遠投とバックホームを居残りで繰り返し練習するんですね。
 
監督もその姿を繰り返し見てたのでこの場面で矢野を起用したと聞いてます。
 
それがまさかのまさか夏の甲子園決勝という大舞台でしかも交代した直後の1球目に、数センチの狂いもない見事なバックホームでサヨナラ負けを封じ成果を出してしまうんですね。5,6メートル、ボールを押し戻した風も神がかってますが・・・
 
まさしく、奇跡は「起きる」のではなく、「起こす」もので、
”努力なくして奇跡は起こらない!”このプレーがまさしくその証拠だと思います。
 
甲子園の決勝という大舞台でしかもサヨナラの場面でのこの奇跡のバックホームは何回見ても鳥肌が立ちます。
 
そして勝ったくらいの盛り上がりを見せる松山商サイドの応援ですが、試合はそのまま延長に突入し、この奇跡のバックホームの矢野のヒットから松山商が勝ち越し、熊本工を延長戦の末下し全国優勝を成し遂げます。
 
ジュニアのみんなにはこのプレーを見ることにより、「努力は裏切らない」そしてその「ひたむきに努力する姿は必ず人は見ている」ことを少しでも分かってほしいと思います。

GWのスケジュールのお知らせ
2013.04.26 00:01

2013_0425_173050-1366878651307
スマッシュテニスクラブは4月29日~5月5日までスクールはお休みとなっております。レンタルコート、オートテニスは通常通り営業致しておりますのでよろしくお願い致します。 
 
新門司プライベートレッスンは29日(月)・4日(土)以外は通常通りの開催となっております。
 
お休みを利用し、1日(水)午後に映画館に足をはこび、その日のうちにブログでレポートしますのでよろしくお願いします。
それでは劇場で!!


より具体的なアドバイスを目指して 最終回
2013.04.26 00:00

テニスの上達には”いいイメージ”が必要で、より具体的なアドバイスの方がもちろんいいイメージをつかむことを容易にしてくれます。
昨日まで具体的なアドバイスの一部を紹介させてもらってきましたが、
私も昔、現在はウィンブルドンなどの解説をされてる坂井利郎氏よりマンツーマンで指導していただく機会があった時に、
バックのスライスは左膝を右膝の裏につけるようにという具体的なアドバイスで、体が開かずボールが急に浮かなくなり、
サーブでは背中にかついできた時にラケットのインパクト面を自分の背中に見せるようにという具体的なアドバイスで、ボールに強烈な回転をかけれだし、安心してセカンドサーブを振り切りだした思い出が今でも脳裏に鮮明に残ってます。
それによりダブルフォールトが少なくなり、ファーストサーブも安心して攻撃することができだしました。
 
後者の技術はジュニアの内からしっかり身につけてほしいですね。
この技術が確実でないジュニアは試合を見てても、セカンドサーブの回転が鈍いのでダブルフォールトを恐れて、ファーストサーブから弱気に入れにいき、自らキープ力を下げてるように思えます。
 
話が少し逸れましたが、上のようなアドバイスは決して私の脳裏から消えてなくなることはなく、財産として私の記憶に残ってます。
少しでも多くの具体的で印象的なアドバイスや出来事を脳裏に記憶できれば、上達への近道、プレッシャーのかかった場面、スランプに陥った時など色んな場面であなたの大きな手助けになると思います。


おねだりブログ その2
2013.04.25 14:59

2013_0425_140552-1366866353314

先週、徳力のマヌカンピスがオープンさせたパン屋さん「セレス」のクリームパン・トマトフランス・シナモン&アーモンドパンを流行りに敏感なスクール生I崎さんに差し入れでいただきました。今までのケーキ屋さんの隣りにオープンしてポイントカードも共通で使えるみたいで便利ですね。お近くに行かれた際はぜひ。

 

スクール生Fさんから大阪土産でお好み焼きせんべいをいただきました。 
今週月曜に伊勢神宮を参拝されたT田さんから伊勢エビせんべいをいただきました。

2013_0425_140716-1366866437348


おねだりブログ
2013.04.25 11:58
スクール生F田さんからハラダのラスクをいただきました。

2013_0422_114536-1366598736847

 

ジュニアかなるママからご実家の勝山で採れるタケノコをいただいてます。

2013_0424_170624-1366790784250


より具体的なアドバイスを目指して その7 ストロークに押しを
2013.04.25 00:00

2013_0421_091156-1366503117323昨日の虫取り網はストロークのインパクトで”押し”を加える感覚にも使えます。
ラケットを下から出しすぎて、こすりあげてしまい、押しを加えれずネットミスすると、
「もっとボールを押して!」というアドバイスをもらうと思いますが、
虫取り網で入口までボールを迎えに行き、入る瞬間、ぐっと奥まで押し込む感覚を繰り返してみると、
インパクト直後、ボールに”押し”を加えるイメージがつかめると思います。


より具体的なアドバイスを目指して その6 ボレーの「ラケットを引かないで!」
2013.04.24 00:00
ボレーでラケットを後ろに大きく引き、振り過ぎてミスをすると「ラケットを引かないで!」というアドバイスを受けますが、
たいていの場合、本人はラケットを引いてるつもりはないかと思います。
 
ここで具体的なアドバイスとして、自分の視野から常にラケットを消さないようにというアドバイスが有効です。
引き過ぎるとラケットヘッドが一度視野から消えるはずです。
初心者の時は特にラケットヘッドに赤いリボンなどを付け、そのリボンを自分の視野から消さないようにボレーをする練習をしてみてください。
 
さらにボレーでラケットを引かないフォームを身につけるには、「虫取り網」で実際にボールを捕まえる練習が有効的です。
水中の中にいるイメージで、ボールを前から泳いでくる魚に見たて、自分からあわてて捕まえに行き逃げられるのではなく、魚の道筋と同様にボールの道筋に網をセットします。
魚が入り口に差し掛かったら、ぐっと奥へ押し込み、逃げられないようにするイメージで、ボレーもその動きでかぶせないように面を保ったまま押しを加えると、深さと威力のあるボレーが習得できるはずです。
切り過ぎてスライス回転のかかり過ぎたボレーはあくまでもオプションの中の1つです。
お互いに詰め足元を狙う時、アングルに落とす時、相手ストロークのタイミングを外す時などに有効ですが、
あくまでも深く相手ストロークの足元へ打ち、踏み込んで打たせないのが、ボレーの基本です。
首から虫かごも斜めにぶらさげるとより雰囲気がでるかと思います。

2013_0421_091002-1366503003056

 
2013_0421_091038-1366503039595