日常の出来事やネタ、スポーツ関連情報を写真付きで更新中!

ゴディバ!!
2014.01.26 08:32
未明まで降り続いた雨のため、水取り作業が今終了し、第17回新門司カップ女子ダブルステニストーナメントは無事に開催できそうです。

 
2014_0126_081238-1390691558976

 

今回の各トーナメント優勝賞品はすべて食べ物です。桃子さん、ナイスチョイス!
 
個人的に注目は2位トーナメント優勝の「門司港ホテルお食事券」です。頑張ってくれてる妻とたまには、、、と思い、ペアの券を渡しても確実に行くのは妻と娘の二人で、悲しき父の一番の注目はなんと言っても、1位トーナメント優勝の高級チョコレート「ゴディバ」です。
1粒数百円のゴディバは、つまむだけで「落としたらこの世の終わり」とばかり緊張する庶民の私ですが、
なんとか「さかむら庭球塾」所属の選手に優勝してもらい、おこぼれを、、、、、
メンバーを見てみると、、、ワウリンカがナダルに3-0で勝つよりも難しい、、、、、
 
1時間半後、激戦必至の女子ダブルス開幕です!

 
2014_0126_081558-1390691759646


風邪予防ランキング
2014.01.26 00:00

この時期、「なんでそんなに食べるんですか?」についでよく受ける質問が「なんでそんなに風邪ひかないんですか?」です。
風邪をひいたにことにも気づかないほど何も考えてない馬鹿だから以外の理由をランキングで!
 
第3位が大河内温泉♨平田旅館の「ラドンサウナ」と奇跡の水の飲用です。
特にラドンサウナは気管支系に抜群の効能を発揮しますが、同じくらい私が実感しているのが、、、
足を伸ばして座った時、ふくらはぎの辺りがちょうど高温で長時間足を伸ばすのは無理ですが、第2の心臓と呼ばれるふくらはぎを温めることにより、全身の血流がよくなり、
風邪を引きづらくさせてる感じがしています。
さらに就寝前には股関節とふくらはぎのマッサージはほぼ毎日しています。

 

第2位が、「ベスト」の着用です。レッスン中のユニクロのベストとともに手放せないのが、、、
右写真の7,8年冬の就寝時には必ず着用している”パタゴニア”のR2ベストです。
アウトドアブランド最高峰のパタゴニアは、一度体験すると手放すことは不可能です。
北九州市は1ヵ所での販売ですので興味のある方は聞いてください。

 
2014_0121_220004-1390309204872
 
第1位は、、、就寝時のマスク着用です。気になって寝れない方は着用したままの就寝は無理ですが、もし気にならなければぜひ試されてください。
 
1位は、のどの乾燥を防ぎ、2位は腸を冷やすのを防ぎ、3位は下半身の冷えを防いでで、たまたま体の上中下になってます。
今週からインフルエンザなど風邪が大流行してますのでご参考に!
 
そして先ほどの新門司ナイターレッスンは暑さでほぼ全員Tシャツで、さらに一人は短パンという完全に季節を間違ってる中、無事終了しましたが、
新門司カップ女子ダブルステニストーナメント開催の今日は若干肌寒い予報がでておりますので、選手の皆さんは防寒対策をよろしくお願い致します。


おねだりブログ 収賄容疑
2014.01.25 00:00
昨日、振替でレッスンに来られたTけ井さんから、「日曜の新門司女子ダブルストーナメントでコーチにはいいドローを組んでもらわないといけないわ~」と賄賂で門司Mooonの美味しい果物をいただきました。
もちろん組み合わせは毎回酒のつまみに公平に決めさせてもらっておりますので、Tけ井選手、実力で4位トーナメント優勝を勝ち取ってください。
 
そのTけ井さんから、レッスン後、新春プレゼント第2弾に準決勝も終わってないのに、「3-2でナダル優勝」の投稿が、、、スクール生T原さんも同じく3-2ナダルなど、今のところ連絡のあってる全員ナダル優勝に投稿されています。
万が一ワウリンカが3-0で初優勝を予想しその通りになれば抽選なしでコカ・コーラ24本だと思います。
 
頑張れ!フェデラーと言いたいところですが、先ほど3-0のストレートでナダルがフェデラーを下し決勝進出を決めてます。
ベテランの域に入ったフェデラーがいまだにトップでいられる生命線のバウンドしてコートの外に出ていくような「回り込んでのフォア逆クロス」はマレーなど他の選手には通用してますが、左利きのナダルにとってはフォアハンドになるため封じられる場面が多いのが相性の悪さの理由の1つですね。
 
四大大会の決勝へ初進出のワウリンカがナダルにどこまで食い下がれるのか注目ですが、勝者とセットカウントを予想されてご応募お待ちしております。
 
締め切りは日曜試合開始1分前で、正解者の中から1名様に「コカ・コーラ350ml 24本」プレゼントです。

 
2014_0124_122612-1390533972477

 

スクール生T富さんから手作りのチーズケーキかぼす入りをいただきました。

 
2014_0120_175442-1390208083249

 

スクール生F田さんからはお菓子を色々いただきました。
 
娘がこの世で一番好きな食べ物がカレーといちごのため、Mooonのいちごは私にはまわってきませんでしたが、昨日もありがとうございました。

 
2014_0123_140400-1390453440411


緊急企画!新春プレゼント第2弾
2014.01.24 00:00
現在のテニスのストロークのフォアハンドは大きく2つに分かれます。
先日対戦の錦織圭、ナダルの二人でいうと、肘を曲げ脇をしっかり閉めてスイングする錦織圭は「ダブルベンド」のフォアで、ジョコビッチもダブルベンドに入ります。
一方、ナダルは腕を伸ばしスイングする「ストレートアーム」のフォアで、フェデラーもストレートアームの代表選手です。
ダブルベンドは小さな力で効率よくパワーを出せ、その代わり瞬発力を必要とします。ストレートアームは力がいる分、さらに強烈なパワーを生むことができます。
 
ストレートアームの代表選手二人がついに今日準決勝で対戦します。
圧倒的ナダル有利の予想は私もかわりませんが、、、
フェデラーがサーブのコースをナダルにしぼらせず、高い集中力でキープを続け、1セットに1回くるかこないかのチャンスでナダルのボールが浅くなり始めたら、もしかすると、、、
フェデラーは短く浅いボールに対する処理はいまだに世界№1だと思います。フォアが少し薄めのグリップであることと、フォア一発で決まらなくても、
トップ10の中では全盛期を過ぎた今でも№1のボレーの技術があるからです。
 
錦織圭同様、ベースラインから下がらずに早いタイミングでフェデラーは展開してくると思いますが、錦織圭にはなかったネットへの果敢な攻撃で、
打倒ナダルの突破口を切り開ければ、、、
もしかするとこのナダルとの一戦のために、フェデラーは新しいコーチとしてステファン・エドバーグ(ボレーは歴史上3本の指に入るウィンブルドンチャンピオン)を迎えたのでは?と考えると楽しみですね。

 
錦織
 
ナダル2
 
フェデラー3
 

そしてもう1つの準決勝は、昨夜行われ、4連覇を目指したジョコビッチをファイナルセットで下したワウリンカがベルディヒに3-1で勝利し、
一足早くグランドスラム初の決勝進出を決めてます。
 
そこで新春プレゼント第2弾のお知らせです!
ナダルorフェデラーの勝者とワウリンカの全豪男子シングルスの決勝の勝者とセットカウントをメールもしくはレッスン時、もしくは日曜の新門司カップ女子ダブルストーナメント時に口頭でお伝えください。
 
正解者の中から1名様に、一昨日のスマッシュナイター上級クラスのあきらからの協賛の、「コカ・コーラ350ml 24本」をプレゼントさせてもらいます。
 
テニスをしてなければ、ただのオタクの新入社員あきらが先日、行きつけの「マンガ倉庫」の大抽選で、なんと2等の「コカ・コーラ1年分365本」を当てたうちの1ケース24本を目指して予想してみてください。
 
応募締め切りは、日曜の決勝開始1分前です。

2014_0123_121536-1390446936626


新春プレゼント抽選発表!
2014.01.20 00:01
新春プレゼントの当選者は3名でしたが、うち1人のスクール生T富さんの「若いものに譲ります♡」との御隠居さんのような計らいで、ジュニアどうしの抽選となりました。
 
ピザの日が誕生日の娘に、ピザを食べた直後にくじを引いてもらおうと思いましたが、、、
直前にたくとから佳奈に譲りますとの心優しい連絡が。
佳奈、ピンクのラケットキャリーバッグ獲得おめでとう!
春から高校に進学しても、宮地選手の強い心を引き継いで充実した3年間にしてください。

 
2014_0103_151552-1388729753663


おねだりブログ サンデー 
2014.01.19 14:01
新門司にしては珍しく無風の中、今日曜プライベート全レッスンが終了しましたが、
新門司庭球場職員O久保さんから、おやつにとっておいたセブンの「蟹と海老のトマトクリームパスタ」をいただきました。
今まで食べたコンビニ全パスタで断トツの№1です。値段もはりますがスープだけでもご飯いただけますね。

 
2014_0119_121456-1390101296727

 

下関からのジュニアだいすけママから、最近ようやくデビューされたチャルカさんの王道アップルシナモンデニッシュをいただきました。

 
2014_0118_165538-1390031739270

 

先ほど最後の時間の宗像からお越しのO籠さんから、生まれて初めて食べる岡山の「ワッフルラスク」をいただきました。
その名の通り、ワッフルとラスクのちょうど中間あたりでしょうか。さすが福岡市と北九州市の中間に住まれるO籠さんのようにいいとこどりのスイーツです!

 
2014_0119_110828-1390097308604


おねだりブログ
2014.01.17 00:01
テニスネタが続き、風邪でもひいて熱でも出してるのかとご心配かけました。誰も心配していないのは分かってますが、、、
よく食べてます。
庭球塾ジュニアかなママのおねだりブログへの切り札、「かりんとう饅頭」をいただきました。
たいこばらを持つKめ川さんも、たいこばんを押してました。

 
2014_0114_134820-1389700862224

 

木曜スクール生K田さんから3時のおやつに「焼きそば」をいただきました。

 
2014_0116_141412-1389849252416

 

同じく木曜スクール生F田さんから2度目の3時のおやつで「ブルーベリーチョコレート」をいただきました。

 
2014_0116_155008-1389855009145

 

昨日新門司会場へ移動中、3度目のおやつにしようと、門司黒川の山にある、まさかこんなところに!のパン屋さんダイキベーカリーに訪問すると、、、まさかの閉店でした。
 
まさか!!そんな時、パン屋さんの数十メートルさらに山側に住む、新門司庭球場所長のN尾さんが奇跡的に車で通りかかり、、、
運転席から夜のつまみの予定の「若鶏なんこつの唐揚げ」を手渡していただきました。
 
直後の新門司レッスン中、隣りのコートで練習するデビルチョッパーのKめ川さんが「920ならあったよ~」と叫んでましたが、新春プレゼント(ラケットバッグ)の締め切りは明後日日曜です。今のところ、該当者お一人なんでなんとか抽選に持ち込んでください。
年賀はがきの末尾3ケタが「029」もしくは「035」をお持ちの方、応募お待ちしております。

 
2014_0116_165340-1389858820749

 
2014_0116_165248-1389858769108

 
2014_0116_165324-1389858803780


錦織圭VSナダルまで後一つ
2014.01.17 00:00

昨日はテニスの時代の流れの話をさせてもらいましたが、フラットに近いストロークを打てるフットワークのいい選手がこれから活躍していけるのではという予想の話でした。
 
その世界トップの主流を研究しながらも、ジュニアを指導させてもらってる私たちは当面の目標はそのジュニアたちを九州大会、さらには全国大会へと導くことです。
 
フェデラーがこう打ってるとか、ナダルのスピンのようにとかプロを真似ることも良い面はありますが、
まずはフラットもしくはスピンではなく、厚いあたりの、それでいて安定性を兼ね備えるためスピン回転も入れたフラットドライブを磨くことが大切と考えます。
その上で、ジュニアの大会はほとんど日本特有のオムニコート(博多の森、春日公園etc)で開催のため、オムニコートの特徴を頭に入れ、球足の遅いクレーコートのようにつなぐテニスを主体にするのではなく、オムニではチャンスがくればラインの内側で高い打点でとらえていくことを意識させることや、
さらには、ジュニアではまだパワー不足な面をつき、一番力の入りにくいバックハンド側にスピンで高く跳ねあがるボールを打つ、
セカンドサーブ力に劣るジュニアの特徴から、相手セカンドサーブを積極的に攻めていくなどの勝つための戦術も大切になってきます。
 
ただ、一般プレーヤーならば、好きな選手を少しでも真似ることでテニスというスポーツを楽しむことができればとてもいいことだと思います。
 
そのトッププロたちは、コートやボールのちょっとした変化でプレースタイルが変化するくらい、とてもシビアでぎりぎりのところで勝負しているというのを知ることもテニスを楽しんで見るにはいいことだと思います。


バボラ渾身の…
2014.01.16 00:00
私がジュニアの頃、20年前と言いたいところですが、、、30年前、テニスはその頃主流のラケットは反発力が低く、現代テニスほど強力なストロークはありませんでした。(私が初めて使用したのはナブラチロワ、井上悦子モデルのヨネックスR-22です)
ラケットに力がないため、コートサーフェスが速く(バウンドしてからが速い)、サーブ&ボレーヤーに有利だったため、レンドル以外は貴公子エドバーグ、小山店長一押しのベッカー、そしてサンプラスまでサーブ&ボレー中心で展開するプレイヤーが強かったんですね。
 
しかし、ラケットが進化し、ボールの速度が上がると、よく耳にしましたが「サーブだけで勝負がついて面白くない」とテレビの視聴者や観客からクレームが出始めるんです。(サーブ&ウォッチのイバニセビッチが代表選手でしょうか)
 
そのため、コートサーフェスはどんどんバウンドが遅くなり、球質もスピンが主流になり、パッシングショットの威力が増してきたため、徐々にサーブ&ボレーヤーが衰退していったんですね。
この頃、クーリエ、アガシ、ヒューイット(今年の全豪は死闘の末惜敗でしたがまだ現役です)のようにダブルハンドでウエスタングリップの選手が名前を残しています。
この流れは今でも続いていますが、フェデラーは別格で、ネットも上手く、握りも薄く、片手バックですが、フェデラーですらストロークはスピンにこだわってるのが分かります。
スピンの代表選手のナダルが現在のコートサーフェスに一番マッチしているのが世界ランキング№1の理由だと思います。
 
しかし、今年の全豪も注目の二人、ジョコビッチやマレーなど強烈なフットワークを武器にする選手の出現でこの流れが変わりつつあります。
フットワークを武器にする選手が増加したため、ラリー数が多く、試合時間が長くなってるように感じます。
まだその傾向は出ていませんが、昔からの流れでいけば、ラリー数を少し減らしてテレビを見てても面白くするため、
コートサーフェスを徐々に速くしていくことが予想できます。
ボールにはすでに傾向が出てて、スリクソンなど硬く、球速が速くなるようなボールが増えてきてるような・・・・・
 
あくまでも予想に過ぎませんが、そのため今後、活躍していく選手はスピン量を減らしたフラットに近いあたりでもストロークを打て、
それでいてコートカバー力のある選手、まさにジョコビッチ、マレーだと思います。(ベルディヒ・デルポトロあたりも・・・)
パッシングの効果が減り、ネットに詰める選手が有利なため、二人はボレー力をさらにあげていく必要があると思いますが。
 
そんな予想を常にしているのがラケットメーカーです。
昨日訪問したテニスショップ オンザロードさんは数少ない在庫ながら、バボラから新発売の「ストライク」が中央に飾られてました。
現在世界ランキング№1のナダルが使用する、世界で売れまくってる「ピュアドライブ」がありながら、、、
バボラが新発売の「ストライク」に力を入れる意味はまさにコートサーフェスが今後速くなりフラットに近いプレイヤーが有利になるという予想からだと思います。
 
写真はそのバボラの「ストライク」を使いこなしているように見せかけるオンザ小山店長のフォアハンドストロークです。
ストライクの発売により、一般レベルまでプレーの変化はもちろん急激には起こらないんですが、プロの真似をしようとするのが一般愛好家の傾向なので
常に変化するテニスの流れに注目していかなくてはなりません。
 
ここぞという時は、スライスロブの小山店長にはまったく関係ない話ですが(笑)
 
バボラから新発売の「ストライク」、一般プレイヤーには手ごわすぎますが、今年中に世界1位のナダルに勝ちたい方がいたらぜひおすすめです。
小山店長!宣伝になってなくてすいません!・・・・・・・続

 
2014_0115_151230-1389766350713


おねだりブログ
2014.01.14 00:00
おねだり初登場で、正月東京の娘さんのところに行かれ、おねだりブログにはこれしかないと言われ、生まれ変わった東京駅舎を探しまくってすべての体力を使ってしまい寝正月になったスクール生M田さんから、これしかないチョコレートをいただきました。
娘さんの言われる通り最高です。

 
2014_0110_095544-1389315345428

 
2014_0110_095654-1389315414054

 

同じくおねだり初登場、スクール生S元さんから、干し柿・ゆず・かぼすをいただきました。

 
2014_0113_113932-1389580773559

 

昨日は祭日で温泉&グルメツアーに出かけられた、スクール生A谷さんから、ドライブ途中の「3つのたまご」のシュークリームを
新門司プライベートレッスン中のベンチに届けてくれました。
レッスン直後、1分足らずでたいらげました。
 
昨日、祭日は連絡あってるだけでも数組の方が平田旅館♨に向かわれてました。
平田初デビューのKファミリーもゆっくりされた連絡と、番頭に座ってる従業員の方もコーチのことを知ってると連絡ありましたが、、、、、
掃除のおばちゃんも、うろちょろしている白い野良猫も知ってるはずです。
 
数時間後、その平田に向かいます。

 
2014_0113_162640-1389597999831

 

1分足らずで絶品シュークリームをたいらげましたが、ニューイヤーを飾るドバイの今年の花火は、1分足らずで花火打ち上げのギネス記録を塗りかえたそうです。
6分間でなんと50万発、、、関門海峡花火の約50倍を6分で、、、石油ってほんとうに儲かるんですね。

 


2 / 41234