日常の出来事やネタ、スポーツ関連情報を写真付きで更新中!

実力に応じて振る&飛ばしたい距離によって押しだす長さを決める
2013.09.06 00:00

今日、明日は久しぶりボレーについてのレッスンです。
日頃のレッスン中、「ボレーは振るな!ボレーは振るな!」と耳にたこができるほど言われてる方も多いのではないでしょうか?
 
日本テニス史上屈指のボレー技術を誇る元日本ランキング1位の鈴木貴男選手とあるテニススクールオープンイベントで一緒にレッスンさせてもらった時に、ボレーで一番意識してることを聞くと、やはり「振らないことです!」と答えてくれました。
 
しかし、実際に上動画の鈴木貴男選手のボレーのスローモーションを見てみると、かなり振ってるように見えます。
ここにプロ(上級者)と一般レベルの方との大きな感覚の違いがあります。
 
鈴木貴男選手にとってこれだけ大きくラケットを動かしても、常に真ん中を捕えてるため、振ったうちには入らないんですね。
一般の方がこれほどラケットを動かすとミスする確率が高く「振るな!」と注意されるはずです。
また、ラケットの形を変えずに前に”押しだしてる”ため、振ったことにはならないと考えられます。
 
ラケット面がインパクトの後、地面方向に向き、面をかぶせた状態になったり、
ラケットヘッドが下方向に落ち、極端なスライスがかかりすぎると、ラケットを振ってしまったことになるのではと考えます。
 
鈴木貴男選手の最初のラケットをセットする位置も注目で、フォアボレーなら右肩・バックボレーなら左肩よりも後ろにラケットがきてません。
ボールが来てるところに面を引かずにコンパクトにセットしてるからこそ、面の形が変わらずに押しだすことができてるんですね。
 
レベルが上がるにつれ、深いボレーを打たないといけない機会が多くなるため、打った後、前へ大きめに押しだすボレーが必要になってきます。
 
どの深さを狙う時も、鈴木貴男選手のように引かずにコンパクトに肩よりも前にラケットをセットし、
エンドライン深く相手ストローカーの足元を狙う場合は、インパクトから長く前へ押し出し、
アングルや、相手前衛の足元を狙いわざと短く打つ場合は、インパクトから前への押しだしを小さめにするなど、
インパクトからの大きさで長短のコントロールを調節する意識も練習中忘れずに。

スイーツランキング1位候補
2013.09.05 00:01
実の妹他、最近数人の方からコーチここはぜひ!とご紹介いただいてるお店があるんですが、
本業のグルメリポートが出来ないくらい副業のテニス関係のお仕事が忙しく、なかなか行く時間がなく、
お先に紹介を。
行橋お隣りの犀川にある松本果樹園プロデュースで併設の新鮮フルーツカフェ「えふ」です。
一番美味しくいただけるタイミングで収穫したくだものを使ったパフェは絶品のようです。
普通サイズで600円、ミニパフェで350円という安価も魅力的ですね。

 
えふ2

 
えふ1

 

フルーツカフェ「えふ」 TEL.0930-42-3212 無休
住所/福岡県京都郡みやこ町犀川大坂280-26 松本果樹園内 行橋駅から車で20分

 
えふ3

 

新鮮なりんごを使ったカレーも看板商品のようです。

 
えふ4


よくある質問 ⑨トレーニングはした方がいいんですか? vol.3
2013.09.05 00:00

一昨日の腹斜筋、昨日の股関節の柔軟性を利用した効果的なトレーニングの道具で「メディシンボール」という大きく重たいボールがあります。
 
今日はテニスに必要なメディシンボールによるトレーニングの正しい方法を説明させてもらいます。
 
練習相手のペアと行ってもらいますが、
①相手にしっかり正対し、②左右まんべんなく、③ゆっくり大きく、ふわっと投げ、④「肘の曲げ伸ばし」もしっかり意識します。(曲げ伸ばしのタイミングも含め)
 
左右まんべんなく行った後は、縦振り(サーブ・スマッシュ)のためのトレーニングでサッカーのスローイングのように上からも行ってください。


よくある質問 ⑨トレーニングはした方がいいんですか? vol.2
2013.09.04 00:00

ストローク強化には、軸足の屈伸力向上・股関節の柔軟性の向上のトレーニングが不可欠です。
 
サーブ、ストロークでは軸足の曲げ→伸ばしの力が、力強いボディターンにつながり、ボールにパワーも加わります。
 
サーブの軸足は前足で右利きの場合左足になりますが、その左足の力強い曲げ伸ばしはスイングスピードも加速し、
オープンスタンスでのフォアストロークも軸足(右利きの場合右足)の強い曲げ伸ばしの結果、サーブもストロークも地面をはなれジャンプしてるように見えます。
ジャンプしようとしなくても軸足の曲げ伸ばしで自然と宙に浮くという意識を持つことが大切ですね。
 
この膝の屈伸力を強化するトレーニングでよくされるのが、
十分膝が高く上がるくらいの台に上がったり、下りたりを何度も繰り返すトレーニングですね。
 
トレーニングする時間がない方は、明日から会社、学校の階段を1段抜かしで上がり、軸足の曲げ伸ばしの強さを強化しましょう。
 
また柔軟性のアップにもつながり、階段を2階分くらい1段抜かしで上がり前屈してみると柔軟性が向上しているのが実感できると思います。
階段を毎日意識的に使うだけでも腰痛解消に効果があるとも言われてます。


3 / 3123